黒鉄釉片口

 

鋳物をイメージした器肌の片口です

触った感じも陶器とは思えないのでびっくりしていただけると思います

竹節蓋物(薬味入れ)

 

陶器では作れない物に挑戦したいと思い制作しました

焼き上げるのに非常に苦労した器です

竹節珈琲碗皿

 

少し小ぶりなカップ&ソーサー

竹節掛分皿

 

初めて作った竹節作品です

漆と竹をイメージした釉薬と精緻な竹の細工を施しています

 

18㎝、16㎝、12㎝があります

窯変徳利

灰被り窯変茶器

 

穴窯で96時間焼かれた茶器です

薪が直接当たるほどの距離で燠に埋まっていました

窯変と呼ばれる作品です

灰被り飴釉茶器

竹節手付酒器

竹節網文板皿

黒鉄釉茶器

 

鋳物をイメージした器肌の茶器です

精緻な造形で自身が欲しいと思う物を作りました

黒鉄釉手付酒器

 

 

黒鉄釉蕎麦猪口

 

鋳物の鉄をイメージした器肌です

竹節小鉢

14.5㎝

 

全体を竹に見立てた小鉢です

少し縁を立て深さを出してあります

和洋問わず使っていただけると思います

我が家ではお菓子やデザートにも使っています 

粉引輪花小鉢

 

5弁の花形の小鉢です

白い生地にうっすらオレンジの御本が出た器です

緑や赤の食材が良く映えます

シンプルに丁寧にロクロ挽きしました

手取りもかなり軽いです

三つ足豆鉢 

緑釉竹節豆皿

径 7.5センチ 8センチ

 

技法は違いますがどちらも竹を模して制作しています

珍味や薬味など、またお茶受けのお菓子などもにも使っていただけます

小さな器が食卓に並ぶとなんとも華やかです

竹節珈琲碗皿

 

竹の意匠のカップです

 

口縁は胴の辺りから反らして滑らかな飲み口にしています

どこかで見かけましたら是非手に取って頂きたい作品です  

竹節蓋付碗

 

一般的な茶托に合う寸法に作りました

料理用の器ですが葛湯や甘酒にも使っていただいています

蓋があるのでとても幅広くお使いいただけると思います

鉄釉鉈入れ籠写掛け花入

 

鉈を入れる籠の掛け花入を陶器に写したものです

陶器だと水を使うのも気にしなくてよいかなと制作しました

実際の席では籠と間違えられることがあるので、話題になり嬉しい限りです

 

 

粉引きぐい吞み

 6×6㎝

 

自宅飲み用の大ぶりなぐい吞みです

 

緑釉瓦板皿

 

屋根瓦を板皿にしたものです

裏側も本物そっくりに作っています

 

竹炭斗写小鉢

 

側面に竹皮(粘土)を細工した小鉢です

瓢つぼつぼ

筍蓋物

庵香合

 

小さく手間の掛かった細工物も作っています

蓋が開きます

黄伊羅保瓢掛花入

 

瓢箪形の掛花入です

灰被り唐籠写花入

 

師匠の穴窯で焼いていただいた花入です

 

焼き締めであまり細工物がないように思うので制作しています

たまに良い焼けの物が焼けます

灰被り壺

 

師匠の穴窯で焼いていただいた壺です

 

大きいものは作品の前と後ろの温度差など色々あってなかなか焼けません

 

ごくたまに良い焼けの物が焼けます

 三島手印花長板皿  柴田恭久が成形し宮里絵美が装飾した板皿です